はじめに:あなたの仕事、そのAccessに「落とし穴」はありませんか?
いつも使っているMicrosoft Access、実はもうすぐ「寿命」が来てしまうってご存知でしたか?
2025年10月14日、Access 2016と2019のサポートが終了しました。これは、日々の業務でAccessを活用している多くのビジネスパーソン、特にシステムにあまり詳しくない方や、知らずに使っている方にとって、決して無視できない大きな問題なのです。
「サポート終了」と聞いてもピンとこないかもしれません。しかし、これは単なるソフトウェアの更新時期というだけでなく、会社の情報セキュリティや業務の継続性に直結する、重大なリスクをはらんでいます。
具体的に何が問題なのか? そして、あなたの会社が抱えるかもしれない「見えないリスク」とは? 以下の動画で、まずはAccessサポート終了の基本的な影響を分かりやすく解説します。
動画で解説! Accessサポート終了で何が問題になるの?
動画でもお伝えした通り、Access 2016および2019のサポートが2025年10月14日に終了したことで、主に以下の3つの大きな問題が発生します
1. セキュリティが非常に危険になります
サポートが終了すると、Accessの弱点が見つかっても、それを直すためのプログラム(セキュリティ更新プログラム)が提供されなくなります。これは、鍵のかかっていないドアを放置するようなものですから、サイバー攻撃を受けやすくなり、会社の重要な情報が盗まれたり、システムが使えなくなったりするリスクが飛躍的に高まります。一度情報漏洩が発生すると、会社の信用問題にも発展しかねません。
2. 新しいものとうまくつながらなくなる可能性があります
今使えている機能が急に使えなくなったり、最新のパソコンやOS、他の便利なツールと連携できなくなったりして、仕事の効率が落ちることが考えられます。また、機能的な陳腐化が進み、最新技術の恩恵を受けられなくなるため、業務改善の妨げになる可能性もあります。
3. 何か問題が起きても、Microsoftからの助けが得られなくなります
サポート終了日以降は、Microsoftからの技術サポートを一切受けられません。トラブルが発生しても、企業は自力で解決するか、高額な費用を払って外部の専門家に依頼するしかなく、問題解決に多大な時間とコストを要することになります。これは、予期せぬ運用コストの増加と事業継続性の脅威につながります。
「見えないリスク」にご注意!あなたの会社にも潜むAccessの危険性
特に注意が必要なのが、IT部門がその存在を把握していないAccessの利用パターンです。
-
シャドーITとしてのAccess利用: IT部門の管理下にないAccessシステムが、特定の業務課題を解決するために独自に導入・利用されているケースです。これらは適切なセキュリティ対策が講じられず、情報漏洩や不正アクセスのリスクを大幅に高めます。
-
属人化・ブラックボックス化: 特定の担当者しかAccessシステムのことを知らない、あるいは設計書やマニュアルが作成されていない場合です。その担当者が退職・異動・休職した場合、システムが停止し、業務が完全にストップするリスクがあります。
これらの「未認識の利用パターン」は、企業全体のITセキュリティ体制における「隠れた時限爆弾」となり得るのです。サポート終了は、単なるITの問題ではなく、会社の情報が漏れたり、仕事が止まったりする可能性のある、会社全体の大きな問題として捉える必要があります。
いますぐ相談! Access切替無料相談キャンペーン実施中
Access切替無料相談キャンペーンを実施しております。専門の技術者を交えたコンサルティングにより、現状の業務課題や運用状況に応じて、最適な移行プランをご提案いたします。まずはお気軽に一歩を踏み出してみませんか?。
こちらの記事で詳しく紹介しています。
Accessからの移行サポートを以外でもシステム周りのお困りごとのサポートを行っております。ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。